酒販情報
日本でまだ販売されていないお酒を輸入する場合、お酒の免許取得以外にさまざまな手続が必要になります。
その手続は輸入酒類卸売業免許取得と税関での事前教示、ラベル表記について事前教示などが必要になります。
さらに国内でネットショップなどの通信販売をされるご予定の方は、通信販売酒類小売業免許の取得も必要となります。
必要な手続の手順は以下のようになります。
- 輸入酒類卸売業免許申請の準備をする。
- 輸入しようとするお酒の製造工程表と成分分析表を手に入れる。
- 輸入しようとするお酒のサンプルを仕入れ、税関に事前教示をお願いする。
※ここまでは免許申請と同時並行して進めてください。 - 輸入しようとするお酒の酒税法上の種類を特定する。
※これは成分分析表と製造工程表から判断しますが、これを間違ってしまうと取り扱うことのできないお酒となってしまい、再度免許申請手続が必要となることもありますので、専門家または申請先にご相談されることをおすすめします。 - 輸入酒類卸売業免許申請をする。
(必要な方は通信販売酒類小売業免許の申請も同時にしてください。) - 製造元との契約書または取引承諾書を用意する。
- 税関にラベル表記の事前協議をお願いする。
- 必要な免許取得
- 本輸入に関し、通関業者や船会社との契約等をする。
- サンプルを仕入れ、酒屋さんに営業をする。(卸メインの場合)
- 本輸入開始
以上簡単に手順をご説明しましたが、輸入開始前にやらなければならないことはたくさんあります。
当事務所では、このような日本に販売されていないお酒を輸入する場合の手続もお手伝いさせていただいております。
日本に販売されていないお酒の輸入をご検討の方は、いますぐ下記よりご相談ください。
無料問い合わせフォームはこちら
フォームによるお問い合わせは24時間受付中
行政書士業務の中でも専門的に 酒類販売業免許申請を代行して います。
幅広い対応実績
全国どこでも、幅広く対応可能です。
お急ぎの申請にも対応しておりますので、
どうぞお気軽にご相談ください。
過去酒販免許申請した地域
北海道・東北・北陸・甲信越エリア
北海道(札幌市、旭川市など) | 青森県 | 秋田県 | 宮城県(仙台市) | 福島県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 長野県 | 山梨県 | 新潟県
関東・東海エリア
東京都全域 | 神奈川県 | 埼玉県 | 千葉県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 愛知県全域(名古屋市、豊田市、岡崎市、豊橋市など) | 静岡県全域(浜松市、焼津市、静岡市など) | 岐阜県全域(岐阜市、大垣市、関市など)
関西エリア
大阪府全域 | 京都府 | 滋賀県 | 奈良県 | 和歌山県 | 兵庫県(神戸市、姫路市など) | 三重県全域(四日市市、津市、鈴鹿市、伊勢など)
中国・四国・九州エリア
広島県 | 岡山県 | 島根県 | 鳥取県 | 愛媛県 | 高知県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 福岡県 | 沖縄県全域
0120-961-278(毎日09:00~21:00)
