
酒販情報
酒類販売管理研修
2023年02月10日(金)

1.酒類販売管理研修の趣旨・目的
酒類販売管理研修は、酒類販売管理者において、致酔性などを有する酒類の特性や酒類小売業者が遵守すべき関係法令の知識の向上を図ることにより、販売場における酒類の適正な販売管理の確保について、より実効性を高め ることを目的として実施されるものです。
2.酒類販売管理者に研 修を受講させる責務
酒類小売業者は、酒類販売管理者にその選任の日以前に財務大臣が指定する団体(小売酒販組合等)が実施する酒販売管理研修を受けさせなければならない。
酒類販売管理研修の実施団体及び連絡先等はこちらを参照してください。
※酒類販売管理研修についての注意事項
- 酒類販売管理研修は免許を受ける前であっても、いつでも受講することはできます。
- 酒類販売管理研修の受講の申し込みについては、直接、研修実施団体へお問い合わせください。
- 常に新たな知識を習得していただく必要があることから、3年に1回は改めて研修を受講させなければなりません。
- 酒類販売管理研修の修了証や受講実績等を記載した標識を酒類販売場に掲示しなければなりません。
- 酒類販売管理研修を受講しない場合は、免許取り消しや50万円以下の罰金が科されることもあるなど厳しい罰則がありますので注意してください。。
(参 考)酒類販売管理者制度のスキーム図
著者情報

行政書士 那須隆行

Twitter

Facebook
2009年1月行政書士事務所開業
ミライ行政書士法人代表。
行政書士業務の中でも専門的に 酒類販売業免許申請を代行して います。
行政書士業務の中でも専門的に 酒類販売業免許申請を代行して います。
関連記事

202212月25(日)
人に対する要件

202212月25(日)
一般酒類小売業免許について

202212月25(日)
通信販売酒類小売業免許について

202212月25(日)
洋酒、店頭販売酒類、自己商標卸売業免許について
お電話でのお問い合わせ
0120-961-278(毎日09:00~21:00)

過去酒販免許申請した地域
愛知県全域、名古屋市、豊田市、岡崎市、豊橋市、静岡県全域、浜松市、焼津市、静岡市 、三重県全域、四日市市、津市、鈴鹿市、伊勢、岐阜県全域、岐阜市、大垣市、関市、東京都全域、大阪府全域 北海道旭川市、札幌市、青森県、高知県、秋田県、福島県、宮 城県、仙台市、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、長野 県、和歌山県、奈良県、京都府、滋賀県、石川県、富山県、高知県、愛媛県、兵庫県、姫路市、神戸市、福岡県、広島県、岡山県、島根県、鳥取県、鹿児島県、宮崎県、沖縄県全域
お急ぎの申請にも対応しております、どうぞお気軽にご相談ください。
愛知県全域、名古屋市、豊田市、岡崎市、豊橋市、静岡県全域、浜松市、焼津市、静岡市 、三重県全域、四日市市、津市、鈴鹿市、伊勢、岐阜県全域、岐阜市、大垣市、関市、東京都全域、大阪府全域 北海道旭川市、札幌市、青森県、高知県、秋田県、福島県、宮 城県、仙台市、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、新潟県、富山県、長野 県、和歌山県、奈良県、京都府、滋賀県、石川県、富山県、高知県、愛媛県、兵庫県、姫路市、神戸市、福岡県、広島県、岡山県、島根県、鳥取県、鹿児島県、宮崎県、沖縄県全域
お急ぎの申請にも対応しております、どうぞお気軽にご相談ください。